こんにちはこんばんは!
ドラマーの井上です。
ドラムのオススメの練習グッズを紹介していきます!
今回は入門編!
ドラム始めようと思っている方
&始めたての方はぜひ見てくださいd(^_^o)
ドラムの練習グッズ!
練習パッド
ドラマーの練習には欠かせない、練習パッド!
大きな音が出せない自宅等での練習に最適です。
ハンドトレーニング、リズムトレーニングで使用します。
僕がオススメするのはこちらの練習パッド!
EVANS RealFeel 12インチモデル
RF12D(両面タイプ)・RF12G(片面タイプ)

定番中の定番練習パッド!
Orange Drum Salonではこのパッドを推奨しております。
片面タイプと両面タイプがありますが、
どちらでもOK!
両面タイプは裏が硬い打感になっています。
〜オススメポイント〜
①大きいので叩いた時の安定感が抜群!
小さいパッドは打面が揺れたり、
動いたりするので、大きい方が叩いていて
ストレスがありません。
②打感が気持ちよくて静か!
静粛性に優れたラバーパッドは打感も気持ちいいため、
長時間叩いていても手が疲れません。
③スネアドラムの上にセットできる!
スネアドラムの上にセットすることで、
スネアドラムを小さく演奏することができます。
購入はこちらから!
Amazon
サウンドハウス(画像クリックでリンク先へ)

練習パッド用スタンド
YAMAHA SS740A

練習パッドを乗せる用のスタンドです。
〜オススメポイント〜
①シングルレッグで軽量!
脚がシングルレッグ(支えが1本)なので軽量!
持ち運びが楽です◎
②無段階調整機能付き!
角度調整がロック式ではなく、
無段階で調整できるので、
セッティングのストレスがありません。
③14インチスネアドラムもセッティングできる!
同じようなモデルでSS662というモデルがありますが、
SS662は12インチ用。
練習パッド用にはピッタリなサイズなのですが、
将来的にマイスネアドラムを持とうと思っている方は
14インチ対応のSS740Aの購入を
オススメします!(ほとんどのスネアドラムが14インチのため)
購入はこちらから!
Amazon
サウンドハウス(画像クリックでリンク先へ)

譜面台

自宅やレッスンで使用する分には
シンプルなものでOKです。
野外などで使用する際は
ある程度重さのあるものを
用意すると良いでしょう。
購入はこちらから!(画像クリックでリンク先へ)

メトロノーム
Tempo-Metronome

数多くあるメトロノームのアプリの中でも
オススメなのがこのアプリ。
音楽業界でもこのアプリを使用している方は多く、
かなり使い勝手が良いです。
テンポは10〜400まで
スワイプorタップで設定可能。
拍子や音価をいじれるのはもちろん、
予備カウントを入れられたり、メトロノームを
鳴らす小節数や時間をタイマー式で設定できます。
さらに、自動テンポ変更機能というものがあり、
「8小節ごとに2ずつテンポが上がる」
なんてこともできます。
また、ライブやリハーサルをする場面では、
「ギグモード」でセットリスト毎にテンポを指定し、
ワンタッチでテンポ変更ができます!
(これがかなり重宝する)

こちらのアプリはiOS/Android対応しています。
無料版でも良いですが、製品版も安いので、
(なんと数百円程度)購入をオススメします!
購入はこちらから!
iOS
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.frozenape.tempo&hl=ja
いかがでしたでしょうか!
ドラムを始めた/始めようと思っている方は
ぜひ参考にしてみてくださいね!
「もっと上手くなりたい!」という方は
OrangeDrumSalonへ!(o^^o)
演奏のワンランクUPをお約束します!
インフォメーション
茨城県取手市でドラム教室
「Orange Drum Salon」
を運営しています!

ドラムが初めての方、経験者経験者問わず
全ての方を対象にレッスンを行なっています!
出張レッスン、オンラインレッスンも
行なっておりますので、遠方の方も
お気軽にお問い合わせください♪
30分の無料体験レッスンは随時実施中!
ご予約はこちらから!↓